2008年09月30日
KTG「襟巻き」フリーギフトでござるよ。
KTGブランドの新展開、「漢の背中」シリーズ発売を記念して(←そんなシリーズ無いです。デマカセ。)
袖無し羽織りユーザさんの為に襟巻きを作り申した。

フリーギフトとして設置しており申す故、長崎幕末「白翁堂」本店よりお持ち帰りくだされ。
シックにキメれば、御店(おたな)のご隠居。

派手にキメれば、香具師の元締め。(←?)

ジジイシェイプ+羽織に会うように造形、位置調整しており申すが、上手く編集すれば他の服にも合うやもしれませぬ。(未検証)
例の如く編集で色変更も可能でござる故、お好みの色にして秋~冬を暖かくお過ごし下され。
あ。 羽織ユーザで無い方も、試してみよ~って方はどうぞご自由にお持ち帰りを~。 でござるよ。
袖無し羽織りユーザさんの為に襟巻きを作り申した。

フリーギフトとして設置しており申す故、長崎幕末「白翁堂」本店よりお持ち帰りくだされ。
シックにキメれば、御店(おたな)のご隠居。

派手にキメれば、香具師の元締め。(←?)

ジジイシェイプ+羽織に会うように造形、位置調整しており申すが、上手く編集すれば他の服にも合うやもしれませぬ。(未検証)
例の如く編集で色変更も可能でござる故、お好みの色にして秋~冬を暖かくお過ごし下され。
あ。 羽織ユーザで無い方も、試してみよ~って方はどうぞご自由にお持ち帰りを~。 でござるよ。
2008年09月30日
KTG「角帯・貝の口」リリース
やっぱ、これくらいは必要でござるよな…
と云うわけで、帯結びに「貝の口」を追加リリースでござる。


実際に締めると、こんなカンジで結び目がちょっと斜になるように調整しており申す。
粋な若旦那を気取って街を闊歩して下され~。
と云うわけで、帯結びに「貝の口」を追加リリースでござる。


実際に締めると、こんなカンジで結び目がちょっと斜になるように調整しており申す。
粋な若旦那を気取って街を闊歩して下され~。

2008年09月27日
KTG「頭巾」発売中。
んあ。 忘れておった。
羽織の試作品を作っておった頃に、同じくクロスシミュレーションを使って「頭巾」を作っておったのでござるが、
こいつもパッケージングしたので、新商品として販売しておるでござるよ。
KTG「頭巾」(50L$)

プリセット色として、黄色と青の2色を同梱しており申すが、これも羽織と同じように編集で色変更が可能でござる。
黄色い頭巾で水戸黄門ごっこ。 もしくは色変更で赤くして、赤い袖無し羽織(ちゃんちゃんこ)とコーディネイトして、還暦を祝う…と云うのが正しい使い方でござる。
いやいやいや。(笑) 別にジジイ限定商品ではないのでござるが…。 でもやっぱし、ジジイに似合う罠。
ちなみに、「BAG CAP」というのは、このカタチの頭巾にしっくりくる英訳が見つからなかったので、拙者が勝手に付けた呼び方でござる。
正しい英語だと思わないでくだされよ。^^;
続きを読む
羽織の試作品を作っておった頃に、同じくクロスシミュレーションを使って「頭巾」を作っておったのでござるが、
こいつもパッケージングしたので、新商品として販売しておるでござるよ。
KTG「頭巾」(50L$)

プリセット色として、黄色と青の2色を同梱しており申すが、これも羽織と同じように編集で色変更が可能でござる。
黄色い頭巾で水戸黄門ごっこ。 もしくは色変更で赤くして、赤い袖無し羽織(ちゃんちゃんこ)とコーディネイトして、還暦を祝う…と云うのが正しい使い方でござる。
いやいやいや。(笑) 別にジジイ限定商品ではないのでござるが…。 でもやっぱし、ジジイに似合う罠。
ちなみに、「BAG CAP」というのは、このカタチの頭巾にしっくりくる英訳が見つからなかったので、拙者が勝手に付けた呼び方でござる。
正しい英語だと思わないでくだされよ。^^;
続きを読む
2008年09月25日
KTG「袖無し羽織」発売。
寝てもーたがな。
そんな訳で、長崎幕末本店のベンダー設置が今朝完了したでござる。
さて、着物を着物らしく着こなすには、ベースとなるアバターの体型も重要(ってか、実はこれが一番見た目を左右するのでござる。;;)。
頭が小さすぎても、手足が長すぎても不恰好になり申す故、羽織のパッケージには拙者が普段使っているジジイ用のシェイプを同梱しており申す。
このシェイプならば、プリムのサイズもアタッチ位置も完全に調整したスタイルに成り申す故、参考にしてご自分のアバターを調整して頂ければ幸いにござる。
以下、商品ラインナップについての補足でござる。
無地の袖無し羽織のパッケージは、羽織3色、長着1色、帯1色、雪駄、サンプルシェイプ入り。(各300L$)


友禅風の柄入り羽織は、羽織1色、長着1色、帯1色、雪駄、サンプルシェイプ入り。(400L$)

長着5色のバラ売りパッケージ。(各色200L$)

角帯の9色バラ売りパッケージ。(各色50L$)

角帯9色の FAT PACK。(300L$)

無地の羽織には2種類のパッケージが有り申すが、羽織は編集である程度自由に色を変更でき申す故、内容的な違いは羽織のプリセット色と長着の色だけでござる。
故に、色の変更がめんどくさい…と云う方以外は、どちらか1パッケージ+欲しい長着をバラ売りで買った方が、100L$ほどお得でござるよ。
シンプルな着物でござる故、色の組み合わせをいろいろと楽しんでくだされ。^^
そんな訳で、長崎幕末本店のベンダー設置が今朝完了したでござる。
さて、着物を着物らしく着こなすには、ベースとなるアバターの体型も重要(ってか、実はこれが一番見た目を左右するのでござる。;;)。
頭が小さすぎても、手足が長すぎても不恰好になり申す故、羽織のパッケージには拙者が普段使っているジジイ用のシェイプを同梱しており申す。
このシェイプならば、プリムのサイズもアタッチ位置も完全に調整したスタイルに成り申す故、参考にしてご自分のアバターを調整して頂ければ幸いにござる。
以下、商品ラインナップについての補足でござる。
無地の袖無し羽織のパッケージは、羽織3色、長着1色、帯1色、雪駄、サンプルシェイプ入り。(各300L$)


友禅風の柄入り羽織は、羽織1色、長着1色、帯1色、雪駄、サンプルシェイプ入り。(400L$)

長着5色のバラ売りパッケージ。(各色200L$)

角帯の9色バラ売りパッケージ。(各色50L$)

角帯9色の FAT PACK。(300L$)

無地の羽織には2種類のパッケージが有り申すが、羽織は編集である程度自由に色を変更でき申す故、内容的な違いは羽織のプリセット色と長着の色だけでござる。
故に、色の変更がめんどくさい…と云う方以外は、どちらか1パッケージ+欲しい長着をバラ売りで買った方が、100L$ほどお得でござるよ。
シンプルな着物でござる故、色の組み合わせをいろいろと楽しんでくだされ。^^

2008年09月24日
男の着物。 長着+袖無し羽織
さて、商品のパッケージ制作中でござるが、素材として撮ったSSを交えての商品紹介でござる。
今回リリースする商品のラインナップは、とてもシンプルな着流しスタイルの無地着物。
KTG "NAGAGI" (長着)
KTG "HAORI SLEEVELESS" (袖無し羽織)
でござる。
せーるすぽいんつは…。
「地味」
いやいやいやいや。 否めませぬが。w
良く言えば、渋い。 …と云うことにしておいて下され。
拘ったのは「着物らしいシルエット」でござる。

SLの服は、アバターのメッシュを元にモーフィングで部分的に膨らませた上にテクスチャを合成しているだけでござる故、なかなか思い通りのシルエットを出すのが難しゅうござる。
特に和服…となると、元より リンデンさんが想定してアバターの設計をしてはおらぬであろうから、和服クリエイターさんが工夫して工夫して、プリムとテクスチャでカタチを補正しながら着物らしく見せておるのでござるな。
限界があるなら、隠してしまえ。
…と云う訳で、ラッパのようにしかならない袖をプリムで覆ってしまい、上からスカルプの羽織を着せたスタイルでござる。
無論、プリムを部位にアタッチして着る服でござる故、歩けば腕は飛び出すし、どんな動きでも美しく見せる…というのは無理。
そこで今回は、立ち姿をどれだけ着物らしく見せることが出来るか…に注力して制作したでござる。
同梱の角帯の結びは「片挟み」。
羽織を脱いだときに、後姿のポイントになる部分でござる。
ここがリアルに再現されておればグッと目を引き申す故、スカルプ使用でバカ正直にモデリング。

脱いでも凄いトコを見せ付けるでござる。(←?)
ちょっとだけ派手に見せたい方向けに、なんちゃって友禅風の柄入り羽織も作っており申す。

帯の結び方と羽織の柄は、今後もう少し増やせたらいいなあ~。
と思っており申す故、いつものように忘れた頃にひょっこり出す予定でござる。(←予定と云えない。w)
今回リリースする商品のラインナップは、とてもシンプルな着流しスタイルの無地着物。
KTG "NAGAGI" (長着)
KTG "HAORI SLEEVELESS" (袖無し羽織)
でござる。
せーるすぽいんつは…。
「地味」
いやいやいやいや。 否めませぬが。w
良く言えば、渋い。 …と云うことにしておいて下され。
拘ったのは「着物らしいシルエット」でござる。

SLの服は、アバターのメッシュを元にモーフィングで部分的に膨らませた上にテクスチャを合成しているだけでござる故、なかなか思い通りのシルエットを出すのが難しゅうござる。
特に和服…となると、元より リンデンさんが想定してアバターの設計をしてはおらぬであろうから、和服クリエイターさんが工夫して工夫して、プリムとテクスチャでカタチを補正しながら着物らしく見せておるのでござるな。
限界があるなら、隠してしまえ。
…と云う訳で、ラッパのようにしかならない袖をプリムで覆ってしまい、上からスカルプの羽織を着せたスタイルでござる。
無論、プリムを部位にアタッチして着る服でござる故、歩けば腕は飛び出すし、どんな動きでも美しく見せる…というのは無理。
そこで今回は、立ち姿をどれだけ着物らしく見せることが出来るか…に注力して制作したでござる。
同梱の角帯の結びは「片挟み」。
羽織を脱いだときに、後姿のポイントになる部分でござる。
ここがリアルに再現されておればグッと目を引き申す故、スカルプ使用でバカ正直にモデリング。

脱いでも凄いトコを見せ付けるでござる。(←?)
ちょっとだけ派手に見せたい方向けに、なんちゃって友禅風の柄入り羽織も作っており申す。

帯の結び方と羽織の柄は、今後もう少し増やせたらいいなあ~。
と思っており申す故、いつものように忘れた頃にひょっこり出す予定でござる。(←予定と云えない。w)
2008年09月24日
ジジイ復活。
巨大化して街を襲う。
…んなわけもなく、コニャニャチハ! (ちと遅いが…赤塚先生のご冥福をお祈りします;;)
リアルお仕事で約5ヶ月間缶詰になっとり申した。
留守の間のSL内周囲の変化に戸惑いながら、鋭意リハビリ中のご無沙汰ジジイでござる。
一時、カメラ操作も覚束なかったのでござるが(泣)なんとかプリム弄りを再開できるまでに成り申したよ。
そんな訳で、早速お休み前に中途で放り出しておった商品を完成させようと、また引き篭もっておるでござる。
さて、白翁堂謹製 新商品のテーマは…

まあ、そんな大げさなモノではござらぬが…
予てより挑戦してみたかった「お着物」づくりに着手しておるでござる。
今のとこスキンが主力商品(主力と云うほど商品数は無いが。)の白翁堂でござるが、
クロスに関しては着物はおろかTシャツすら作ったことが無いと言うジジイでござる。
唯一の作品が「ニプレス」では、タイヘン心許ない気もするのではござるが、そこは天下の(ウソ)白翁堂。
ジジイなりに、地味~に拘った作りをするでござる。
つまり、拘らない人にはさっぱりアピールできない…と云う、諸刃の剣でござる。;;
新商品はシンプルな男物の着物。 近日…(今日かも)発売。
続報を待て!
いや、待っててください。
でござる。
…んなわけもなく、コニャニャチハ! (ちと遅いが…赤塚先生のご冥福をお祈りします;;)
リアルお仕事で約5ヶ月間缶詰になっとり申した。
留守の間のSL内周囲の変化に戸惑いながら、鋭意リハビリ中のご無沙汰ジジイでござる。
一時、カメラ操作も覚束なかったのでござるが(泣)なんとかプリム弄りを再開できるまでに成り申したよ。
そんな訳で、早速お休み前に中途で放り出しておった商品を完成させようと、また引き篭もっておるでござる。
さて、白翁堂謹製 新商品のテーマは…

まあ、そんな大げさなモノではござらぬが…
予てより挑戦してみたかった「お着物」づくりに着手しておるでござる。
今のとこスキンが主力商品(主力と云うほど商品数は無いが。)の白翁堂でござるが、
クロスに関しては着物はおろかTシャツすら作ったことが無いと言うジジイでござる。
唯一の作品が「ニプレス」では、タイヘン心許ない気もするのではござるが、そこは天下の(ウソ)白翁堂。
ジジイなりに、地味~に拘った作りをするでござる。
つまり、拘らない人にはさっぱりアピールできない…と云う、諸刃の剣でござる。;;
新商品はシンプルな男物の着物。 近日…(今日かも)発売。
続報を待て!
いや、待っててください。
でござる。